表示金額は全て税込金額です
妊娠確認
生理の開始予定日より1週間以上遅れている場合には妊娠の可能性があります。 事前にご自宅で妊娠反応をチェックし、陽性の場合には受診をしていただきます。もしくはクリニックで妊娠検査(尿検査)を行います。 超音波検査で妊娠確認を行います。子宮内に赤ちゃんのお部屋(胎嚢)が確認できたら、次は赤ちゃん(胎児)が育ってくるのを確認します。胎児の大きさから分娩予定日を決定します。
妊婦健診
分娩先の病院に行かれるまでの間の当クリニックでの妊婦健診の流れをご案内します。
分娩の取り扱いはありませんのでご注意ください。
受診の流れと目安

初期(予定日決定〜16週)
- 受診の目安:2週間に1回
8〜9週頃 妊婦健診 1回目
- 定期検査※
- 妊娠初期血液検査(血液型、貧血、感染症など)
¥32,000
- 受診の目安:2週間に1回
10週頃 妊婦健診 2回目
- 定期検査※
- 子宮頚がん検査
- ㆒般細菌検査
- クラミジア検査
¥18,000

中期(17週〜29週)
中期に一度、胎児スクリーニング超音波検査を行います。
- 受診の目安:4週間に1回
17週〜
- 定期検査※
¥7,000
- 受診の目安:4週間に1回
20週頃
- 定期検査※
¥13,000
- 受診の目安:4週間に1回
24週〜
- 定期検査※
¥7,000
- 受診の目安:2週間に1回
28週頃
- 定期検査※
- 妊娠中期血液検査(50g糖負荷試験、貧血)
¥12,000

後期(30週〜34週)
- 受診の目安:2週間に1回
〜34週
- 定期検査※
¥7,000
※定期検査(尿検査・血圧測定・体重測定・エコー検査)は毎回行います。
妊婦健診に必要なもの
(1)診察券
(2)保険証
(3)母子手帳(記入は16週からになります)
※予定日が決まったら各市町村でお受取りください。
※受け取りの際は、身分証が必要です。
※表紙にお名前を記入してください。
(4)妊婦健診診査受診票
※検診時、毎回必要です。忘れずお持ちください。
※検診費用の一部が助成されます。
妊婦健診 〜 受診の流れ 〜
1 .受付へ
保険証と診察券を受付スタッフにお渡しください。
2 .体重血圧測定
体重・血圧を測定していただき、記入用紙を受付スタッフにお渡しください。母子手帳(16週目)と妊婦健康診査受診票をお預かりします。
3 .採尿
採尿コップをお渡しします。 お手洗いの検尿口に出してください。
4 .診察 / 超音波検査
週数に応じて必要な検査を行います。
5 .会計
その他注意事項など
・検査内容の詳細は、妊娠週間に応じて別紙にてお知らせします。
・助成される金額は、お住いの自治体によって異なります。詳しくは受付にお尋ねください。
・妊娠確認および里帰りまでの妊婦健診を行なっています。
・当院は分娩の取り扱いはありません。分娩先については、なるべく早めにご家族とご相談し決めてください。分娩先の状況に合わせて紹介状を作成します。
※つわりがひどい方へ
・つわりに効く漢方などが処方できます。
・つわり症状が重く、重症悪阻(つわり)の方には点滴治療もございます。ご相談ください。