表示金額は全て税込金額です
クリニックでは合併症のない11週までの人工妊娠中絶手術に対応しています。
診察上、処置が難しい場合には、他院をご紹介する場合がありますのでご相談ください。
中絶手術について
中絶の手術の方法は掻爬(そうは)法と吸引法の2種類があります。当クリニックでは子宮の負担の少ない、吸引法による人工妊娠中絶手術を行っています。また、痛みを伴う前処置も行いません。
中絶の流れ
1.検査
超音波検査で子宮内妊娠や当クリニックで手術が可能な状態かどうかを確認します。可能であると判断された場合には、手術に必要な術前検査を行います。
2.手術説明
担当医師より、手術の方法・麻酔の方法・合併症等を説明いたします。その後、手術日程の相談及び手術の注意事項・持ち物についてスタッフより説明をいたします。
3.手術当日
(1) 術前準備
書類の確認と手術料金のお支払いをしていただきます。手術着に着替え、腕から点滴を入れます。
(2) 麻酔
手術室に移動し、点滴より静脈麻酔を行います。完全に眠った状態を確認し手術を開始いたします。
(3) 手術
手術時間は約10分です。
(4) 術後
麻酔の効果が切れるまで約2時間クリニック内のリカバリールームでお休みいただきます。麻酔から完全に覚め、歩ける状態になったら、術後診察を行い問題ないことを確認し、ご帰宅いただきます。
4. 術後(ご帰宅後)
術後1週間、1ヶ月目に術後検診を行います。全身状態、出血の状態などをチェックいたします。 術後には感染を予防する抗生剤、子宮の戻りを促す子宮収縮剤を処方いたします。痛みが強い場合には鎮痛薬の内服をしていただきます。
手術費用
〜7週6日まで | ¥132,000 |
---|---|
8~11週 6日まで | ¥165,000 |
術後1週間診察 | 無料 |
術後1ヶ月後診察料 | ¥3,850 / 回 |
処置や処方により追加料金が発生する場合があります。
術後避妊について
今後、避妊を希望の場合は、術直後から低容量ピルや子宮内リングによる避妊が可能です。ご希望の場合には術前に担当医師もしくは看護師にご相談ください。
術前検査
安全に手術を行うために、手術前に下記の項目を検査させていただきます。手術に関わる検査は自費検査となります。
¥25,300
血液検査
貧血検査・B型肝炎検査・C型肝炎検査・HIV検査・梅毒検査・血液型検査・肝腎機能検査
心電図検査